初めての方へ
田中歯科医院の治療理念
「健康で美しい歯は、心身の健やかさと幸福な人生をもたらしてくれる」
という考えのもとに総合的な治療を行っております。
口腔内が健全であると、食事を十分に楽しむことができ、栄養摂取にも良い効果をもたらします。
そのため当院では、患者様お一人お一人の状態に合わせた治療計画を慎重に策定するのが特徴です。
安心して治療を受けられる環境をご提供し、患者様の健やかな生活を支援することが、私たちの使命です。
ぜひお困りのことがあれば当院までご相談ください。
当院の特徴
チーム医療が可能にする
幅広い歯科治療
当院には、虫歯や歯周病治療、補綴、矯正など各専門分野に精通した歯科医師が勤務しています。また歯科衛生士が行う補助業務により、お口の健康状態の微細な変化も見逃しません。このようなチーム医療により、患者様のお悩みに応じて、精度の高い治療計画をご提案可能です。また患者様の症状が重く、当院での対応が難しい場合も、連携する大学病院に迅速に紹介できるのも強みの一つです。
時間をかけた丁寧な
カウンセリング
当院は治療を行う前に、しっかりとカウンセリングを行っていることが特徴です。患者様の声に耳を傾け、レントゲンや口腔内の写真を使いながら、適切な治療計画をご提案します。また口腔内の現状をもとにして、治療の潜在的なリスクや費用、治療期間についてもわかりやすくご説明しますので、ご安心ください。患者様が治療に関する内容を理解し、納得していただくことを重視しているため、ご質問や懸念があれば、どんな小さなことでもお尋ねください。
インフォームドコンセント専門性の高いインプラント治療
当院の院長は、公益社団法人 日本口腔インプラント学会、国際口腔インプラント学会、一般社団法人 日本歯科審美学会等の数々の認定医を取得しております。
そのため年齢や健康状態に応じて、さまざまなインプラント手術の選択肢をご提供できることが強みです。患者様が以前と同じように食事や会話を楽しめるようになることを目指しています。お困りのことがあればお気軽にご相談いただければ幸いです。
当院のインプラント治療症例
性別・年代 | 男性・50歳代 |
---|---|
主訴 | 前歯が虫歯で折れてしまい、きれいに直したい |
治療内容 | 抜歯即時埋入のケース。抜歯と同時に抜歯窩を処置し、インプラント埋入、同日仮歯を装着。3カ月の免荷期間後、印象採得し、上部構造をセット。 |
費用 | 60,000円(診断料、CT代含む、税別)+320,000円(かぶせ物含む、税別) |
治療のデメリット・リスク・副作用 |
|
治療期間/来院日数 | 約5ヵ月/10日 |
治療後 | 虫歯や歯周病で悪くなった歯でも、インプラント治療でしっかり根付いたきれいな歯を取り戻せます。 |
お顔全体のバランスを考えた
審美歯科
当院の審美歯科では、歯とお口全体の美しさを追求しながら、機能的な充実も目指しています。治療の仕上がりを美しくするのはもちろんですが、お口全体の健康を維持することが本当の意味での「美しさ」だと思うからです。そのため、使用する素材や治療方法への配慮を欠かしませんし、耐久性なども考慮しています。
審美歯科当院の審美歯科症例
性別・年代 | 女性・18歳 |
---|---|
主訴 | すきっ歯で見た目をきれいにしたいため、ラミネートで修復 |
治療内容 | 両側 側切歯をラミネートベニアにて治療。歯の表面を薄くだけ削って薄いシェル状のセラミックを貼る治療。矯正と違い4回程度の通院で期間も1~2カ月ですみます。審美歯科で良く使われる優れた治療。 |
費用 | 480,000円(税別) |
治療のデメリット・リスク・副作用 |
|
治療期間/来院日数 | 1~2ヵ月/4日程度 |
治療後 | すきっ歯や歯並びを気にしている方もスピーディーに気軽に美しく直せます。 |
マウスピース矯正
歯並びの乱れはコンプレックスになりがちで、会話するとき口もとを手で覆ってしまうことがクセになっている方も少なくありません。当院はそんなお悩みをもつ方が気兼ねなく笑えるようにしたい、という思いをもって矯正治療を行っています。
矯正治療中の外観も気になる、という方にはマウスピース矯正がおすすめです。薄くて透明なマウスピースを使うので、周囲の人にほとんど気づかれずに矯正を行うことができます。また、いつでも脱着できるので食事や歯みがきは通常通りできます。
口腔内をスキャンし、ご自身の口腔内の状態や歯並びをつぶさにお見せすることができます。悩んでいないで、まずはお気軽にご相談ください。
当院のマウスピース矯正症例
治療内容 | 開咬、叢生の治療 |
---|---|
費用 | 520,000円(税込) |
治療のデメリット・副作用 |
|
治療期間/来院日数 | 約13ヵ月/14日 |
セカンドオピニオンも
ご相談ください
田中歯科医院ではセカンドオピニオンをご希望の方のための診療も行っております。
セカンドオピニオンとは、治療方法などについて主治医以外の専門家から意見を聞くことです。治療方法は一つとは限りませんので、多くの専門家の意見を聞くことで治療の選択肢が広がり、より一層希望に合致する選択肢が見つかるかもしれません。また、主治医と見解が同じであれば、安心してその治療が受けられるでしょう。
このような方はお気軽に
ご相談ください
当院では、さまざまなお悩みを持って、全国各地から患者様がいらっしゃいます。そのため宿泊を伴う通院が必要な方に対し、通院の負担を軽減できる診療計画をご提案可能です。ご相談のみのご来院でも構いません。「入れ歯からインプラントにしたい」「他院でインプラントが難しいと言われた」などのお悩みやご要望をお持ちの方もお気軽にご相談ください。インプラント治療を希望していらした方は、院長が患者様一人ひとりに適切な治療計画をご提案し、手術からかぶせ物の装着まで院長が直接担当します。
インフォームドコンセント
インフォームドコンセントは、医師が患者様に対して治療の詳細、可能なリスク、代替案を包括的に説明するプロセスです。治療の全ての側面を理解した上で、患者様ご自身の意思でどのような治療を受けるかを決めることができます。
当院ではインフォームドコンセントを大切にしており、ニーズに応えた治療を提案し、患者様が納得したうえで適切な治療を受けていただけるよう心がけています。
インフォームドコンセントの
ポイント
治療選択においては、患者様の率直な意見が非常に重要です。しかし、なかなか本音を伝えにくいこともあるかもしれません。
そのため、当院の歯科医師は、患者様のお口の状態を考慮しながら、さまざまな治療プランをご提案します。そのうえで患者様の費用も含めた意見を尊重し、最終的な治療方針を決定します。ご自身の希望や疑問を遠慮なく伝えて下さることが理想的な治療への第一歩になります。
ご予約方法
【診療時間】9:00~12:30/14:30~20:00
※土曜は17:00まで
【休診日】日曜、祝日
ご来院の際の持ち物
- 保険証・診察券
- 診察券と健康保険証のご提示をお願いします。初診の場合は、診察券とカルテ作製を行います。
- お薬手帳
- 治療内容によってはお薬を処方することがあります。他で処方されているお薬を確認する必要があるため、お薬手帳を持参してください。
- 各種医療証
- 各種医療証(高齢者保険証、高齢受給者証、公費負担医療証、乳幼児医療証、子ども医療証など)をお持ちの方は必ずご持参ください。
初診の流れ
-
Step01
ご予約・ご来院
当院は患者さんの貴重な時間を無駄にしないために予約制としています。お電話などから事前のご予約をお願いします。
-
Step02
受付・問診票の記入
初診の際は問診票へのご記入をお願いしています。治療や予防などのご来院の目的や、お悩みの症状などをご記入ください。また、治療中の疾患などの情報もお知らせください。
-
Step03
カウンセリング
問診票の内容を確認しながら、医師がカウンセリングを行います。この内容を踏まえて必要な検査を実施しますので、不安な点、お困りの点は遠慮なくお話しください。
-
Step04
各種検査
お口の状態の検査や、レントゲン撮影などを行います。また、必要に応じて精密検査を提案する場合もあります。
-
Step05
検査結果のご説明・治療計画のご提案
検査結果を踏まえてお口の中の状態を把握していただいたうえで、治療方針の提案を行います。一方通行ではなく、患者さんと一緒に相談しながら治療プランを検討していきます。
-
Step06
治療・処置
患者さんと一緒に定めたプランに沿って、できるだけ痛みが少ないように治療や処置を進めます。毎回の治療内容はその都度ご説明しますが、質問やご要望があればいつでもお話しください。
-
Step07
お会計・次回のご予約
診療後は待合室にてお待ちいただき、会計の準備ができましたらお呼びします。このときに次回のご来院の予約をお取りください。
感染症対策
体調不良の場合は問診・検温の上、院内感染を防ぐため、投薬のみの場合もありますのでご了承ください。
-
使い捨て用品の
使用使い捨てのグローブ、コップ、エプロンを使用し、院内での感染リスク対策を施行しています。
-
院内の
換気診療室や待合室の空気の質を保つために、専用のクリーンシステムを導入すると共に風通しを良くして、新鮮な空気が院内に流れるよう配慮し、清潔な環境を維持しています。
-
ユニットの
消毒各患者さんの治療ごとに診療ユニットの消毒を行い、安心して受診できる院内環境を整えています。
-
スタッフの
体調管理の徹底感染症のまん延などを防ぐために、マスクや手袋の着用、手指の消毒などを徹底し、スタッフの体調管理にも細かく配慮しています。
当院の徹底した
滅菌・消毒対策
院内感染を防ぐために、必要な設備や対策を多数導入し、徹底した滅菌・消毒を施しております。
消毒と滅菌
当院では極力ディスポを使用すると共に各器具を専用の滅菌装置で微生物を除去または殺滅して、感染防止を徹底的に行っております。
診療ユニットなどのように装置を使用できない場合も感染を防ぐために各患者さんの治療ごとに消毒を行っています。このように当院では、対象物の特性を踏まえて、適切な滅菌・消毒にて徹底した対策を行っております。
導入している滅菌専用機器
-
オートクレーブ
オートクレーブとは、密閉庫内に治療器具を入れ、高温高圧の蒸気で滅菌を行う装置です。複雑な形状の器具の滅菌も可能です。
-
超音波洗浄機
治療に使用した器具を消毒液の中にひたした状態で、超音波をかける装置です。消毒効果が高く、一般的な洗浄で落とせない汚れも確実に除去しますのでオートクレーブ前にも使用したりします。
滅菌した治療器具の保存
滅菌した器具は雑菌の付着を防ぐために、1セットずつ滅菌パックに入れ、使用直前に滅菌パックから取り出します。 コップやエプロンをはじめ可能なものはディスポーザブルにして清潔に力を入れております。
お支払方法について
保険診療については現金のみのお取り扱いです。
自由診療に関しては各種クレジットカードの利用、もしくはデンタルローンのご案内も承っております。詳細に関してはお気軽にご相談ください。
各種デンタルローンにも
対応しております
インプラントや矯正治療には健康保険が適用できないので、支払い方法を心配される方も多いと思います。当院はそんな時に備えて、歯科治療費用の分割支払い方法であるデンタルローンにも対応しています。詳しく知りたいと思う方は、お気軽にご相談ください。
このような方はお気軽に
ご相談ください
- 毎月少しずつ無理なく払いたい
- お金が貯まるまで放っておかないで治療したい
- 値段だけで医院や治療を選びたくない
- より質の良い治療を無理なく続けたい
- 自費診療だから妥協したくない
取り扱っているデンタルローン
- スルガ銀行
- エポスカード(丸井)